トレード記録(12/4):塾長✅

トレード記録(12/4)

目次

ユーロドル(12/4)

週足・日足の環境認識

方 向】  週足:目線  :  日足:下目線

情 勢

🔶週足は、大きな視点で見るとレンジの上部から下部まで下げた様子がチャートからわかる。現在、強いサポートライン(黒下線)付近にあることから、トレンド転換する可能性もあるし、抜ければ節目が見当たらないため下落が加速する可能性もある。 


🔶日足は、節目を次々に下抜け、一度MAを上抜けるような戻しはあったものの、概ね下落一辺倒の相場から、週足サポートラインまで到達してしまった。止められるか、さらに下げるか4H基準足の動きを注視する。

4時間足・1時間足の環境認識・仮説

方 向】  4H足:目線  :  1H足:目線

情 勢

🔶4H足は、週足節目(黒下線・サポートライン)の周辺で持ち合う形となっている。現在このライン上に位置するが、同時に安値を割った後、戻しを付けた直撃ライン周辺でもある。もう少し時間経過を経て戻り売りエントリーが妥当であるか精査する。できれば欧州市場まで待ちたい。



🔶1H足は、4H足トレードを基準とするためトレードなし。

トレードに関して

【エントリー:決済】   

 3発撃ったが伸びなかった。4時間足の優位性、ローソク足2、3本続いてくれないとこんな感じになるよな。仕方ない。師走はやはりチャートに張り付いていられないほど忙しいな。監視していれば、どうにかプラスにできるかもしれないがこれも仕方ない。

 1発目、朝、9時過ぎてからエントリー、環境認識で、できれば欧州まで待ちたいと書きながら、損切が浅いこともあり、即エントリー。書いていることと違う行動は良くないな。でも、今は監視通貨3通貨だけだし、とにかくマイナスの経験もホント嬉しい。どんとこい状態でエントリー。途中、塾長の動画を見る。やっぱり予想通り先生入らないよな。でもポンドドルを選ばなかった理由が、同じだったのでそれだけでもOK。ちょい下落から、建値に戻り、また下に。15PIPS程度まで利が乗ったが結局損切。約マイナス13PIPS。仕事で監視できていなかった。

 2発目、4時間の優位性が続いていると判断し、15M足ダウ崩れからエントリー(そもそもエントリーしてよいのか?)。25PIPS程度まで利が乗ったが結局建値決済。仕事で監視できていなかった。

 3発目、4時間の優位性がまだまだ続いていると判断し、15M足ダウ崩れからエントリー(そもそもエントリーしてよいのか?)。20PIPS程度まで利が乗ったが結局建値決済。仕事で監視できていなかった。

〇精神的にどっと疲れたが、4時間足の波が続かない、来ないパターン経験できた。やられたな。OK

〇朝のダマシも経験できた。OK

 

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次