週末ひとり反省会:【3/1】
週末ひとり反省会:【3/1】
今週トレードの振り返り及び今後の方針
- 今週のトレード8回(オージー円:ドル円)
◎今週はトレード控えるつもりでいたが、月曜日の祭日以外はトレードしてしまった。
◎オージー円は比較的上手く、下落の波の継続を追って行けたと思う。このまま続けよう。
◎ユーロ円は馬鹿なトレード。仕方ない。熱くならないだけよし。
◎ドル円は、直感トレード部類。自分の中では、波の流れを重視した自信のあるトレード。特に金曜日は、前日と同じレート上での動きであり、前日にトレードしたことにより感じる相場の動き、変化、波の流れを強く感じられた。この部類のトレードは今後も続けたいと思う。
◎今週の一番の気づきは、木曜日のユロドルショート。どうしようかな?エントリーしようかな?と思ったが。獲物はわかりつつ、すでに牙が抜けていた。戦闘モード解除していた。でもそんなところではなく、その後塾長の環境認識力養成講座を視聴して感じたこと(その日早くに視聴しろって話でもある)。自分の感覚的なエントリーと違って、的確な根拠ある相場の動き、市場参加者の総意からなる波のなりやすさ、朝の時点でのシナリオ想定が、夜の時点で自分の目の前で見ていた動きそのまま、えぇ~全て解説どおりになんでそこまでわかるの?今更ながら、この人本物だと再認識。動画を先に見てたら絶対参加していた。そんな駆け引きがあるのか。面白。私も男気あるシンガリ任されるゆたさんのように本陣軽々動かさないタイプ。とんずらタイプでいいのか。そんな薄情な奴らと戦っているのか。あの急下落気持ちいいだろうな(エポさん、シゲさんテンション上がってて楽しそう、うんうん、わかるわかる。てるさん自分はエントリーしていないのにアドバイス偉いな)。てな感じで、とにかく分析のレベルの違いを感じた。これがプロか。きっかけは晃さんが作ってくれてありがとうございます。とても深堀出来て勉強になった週でした。
- 今後の方針②
◎先週に続き、今後の取り組みを真剣に考える。あと2年ぐらいは、仕事的に今のスタンスで行かないとと考える。比重は、本業5割。FX2.5割。不動産投資2.5割。そのあとは本業引退して、FX4割。不動産投資4割、自由2割にしたい。本業減らしているが、嬉しいことに断りを多くしているにもかかわらず年齢的に実績だけ蓄積され依頼が多くなってしまう。後は協会内での役員やら指導員やら仕方ない奉仕活動が多くなってしまっている。悩みのタネだ。スパット決断が必要だ。
◎最近残りの人生の時間を考える。どのようにするか。今のところ睡眠時間を削っての自分自身の時間を作っている。あと数年はこのスタンスだが、年齢的にも体力的にも限界が来るでしょ。てか、もう十分働いてきたでしょ。もう自分を解放しよう。
◎結婚10年。最近スイートテンダイヤモンドのチラシが家のいろんな所に貼ってある。なんだそれ、どうゆうこと?じいちゃん、ばあちゃんの誕生日、妻の誕生日と続く。お祝い事だらけ。良い事だが。既に一生分遊んだ自覚があるため自分自身の余暇はなしにしている。子供と一生懸命遊ぶ。今しかできないことに、今しかやってあげれないことに没頭する。じいちゃん、ばあちゃんには、悔いのないように毎日優しく接しいろんな所に連れていく。てなわけで土日は全ての時間を家族団欒に使う。
◎とにかく時間が足りない。他の分野もそうだが、効率化が必要である。一番効率化に向かないのがFXの分野だ。但し、継続的に勝てるようになれば、一番効率化に向いているともいえる。焦ってはいけないが、3月からロットを20万通貨にしてみる。半ロット分割決済も多投する。2月は一番の好成績であったが、このペースは流石にきつい。月200PIPS目標でロットを上げることを考えた方がいいだろう。月初から200PIPS達成した時点で、その月はもうトレードしないパターンなどでもよい。今後の推移を見守りつつさらに考える必要がある。
コメント