週末ひとり反省会:【3/9】

週末ひとり反省会:【3/9】

今週トレードの振り返り及び今後の方針

  • 今週のトレード9回(オージー円1回:ユーロ円2回:ドル円6回) 

    ◎オージー円は比較的上手くエントリーできたと思ったが、誰もエントリーしていなかった。仕掛けが早いか?20pipsから建値、いやちょいマイナス。これが木曜日ドル円建値直前で半分決済をしてしまった要因だろう。

    ◎ユーロ円は単なる閃き、トレードとは言えないだろう。チャートに張り付けないための逆指値。2回合計約255pips。ロットと損切り含め今後も検討。

    ◎ドル円は、直感トレード部類なのか。自分の中では、波の流れを重視しているが、テクニカルトレード。自信のあるエントリーポイント。どうみても下行くでしょ確認してからのエントリー。水曜夜程度の動きになると流石にトレード中の緊張感半端ない。ただ、楽しい。ただ勝った気がしない。振り回された感が強い。反省するところが多い。経験値は上がる。木曜日、こちらは待ってました。ようこそエントリー。最後の決済ポイントは良かったが、そこにたどり着くまでに、分割でロットを削らされすぎている。もう少し持ちこたえろ。もう少しうまく立ち回れ。ただ分割決済していいとなると何の精神的負担もなくなる。これは良いこと。ただ、ロットを上げた意味がなく気もする。金曜日は、あの段階からは深追いしなくてもいい。ダメダメトレード。仕方ない。経験値は上がる。

    ◎今週のベストエントリーは、オージードル1H足のエントリー。自分はエントリーしていないけど。オージードル監視は始めたがやったことないし、当日、4H足まだ早いな程度で、下位足に落とすこともなく、あんなに綺麗なエントリーポイントが来ていることに気づきませんでした。伸ばせるような動きではなかったです。また、エポさん、シゲさんコンビかな。勉強になりました。
  • 今後の方針③ 

    ◎20万通貨、自分では平気のつもりだが、分割決済や半ロットを多投している。これは逃げなのか。賢い利用なのか。何方ともいえるが、あまりストレスなくエントリー決済ができているので、もう少し様子を見る。

    ◎試しで入り追玉する。若しくは、20万通貨で入っても、もみあい攻防エリアをクリアーして伸びる確率の高いエリアにきたら追玉する。今後ちょっと試してみる。大概、利が伸びるトレードは何度かもみあい攻防エリアがありそこを過ぎるとグッと伸びる。毎回そこでさらに入ろうかと思うがやっていない。追玉部分の損切や決済ポイントを決めておけば、1トレードでの利益がかなりアップできるトレードもあると思う。ただし、放置はできないし、複数通貨エントリーはできなくなるだろう。

    ◎人をタイプで分けること好きではないが、当たっている。認める。まあ何でもいい。昔、合気道をやっていたことが生きているようだ。全身で気を感じろ。感じることに全神経を集中しろ。360°全方位じゃなくていいんだぜ。上か下のみだ。100%当てなくていいんだぜ。相手は刃物も持っていない、30%はずしたって何てことない。簡単なことだ。気楽に行こう。でもやはり理論や言語化不得意できてないな。ただ、こじんまりしたらつまらない。まずは得意分野を伸ばそうそうしよう。

    ◎本業落ち着いてきたのか手元の仕事が少なくなってきた。FXと不動産投資に本腰を入れられる時期が来たのかな。3月後半に地価公示、新聞テレビ発表。土地価格はまだ上昇継続~って発表されるだろう。4月不動産賃貸業繁忙期終了後に満室状態にする。その絶好機に賃貸マンション高値で売却する。売却益をFX証拠金にぶち込み勝負するか?値頃感のある賃貸物件を買い減価償却費で大幅節税をするか?どちらがより優った選択か。いずれにしろ4月は勝負の月、仕掛ける月。今から準備しよう。

コメント

コメントする

CAPTCHA